ランサムウェアとは

こんばんわ、業務改善の専門家です。

「新たなランサムウェア「Bad Rabbit」の感染で警戒を呼びかけている。」というニュースをみました。

「ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)」とは、感染した端末を勝手に暗号化することによって使用できなくしたのち、元に戻すことと引き換えに「身代金」を要求するウイルスです。(身代金を支払ってもとに戻った!!というのはきいたことがありませんが・・・)

今回の「BadRabbit」は「Adobe Flashのインストーラに偽装して感染を広げる」とのことなので、注意すべきは、はじめて見るWEBサイトで「Flashプレイヤーをインストールしてよろしいですか?」のようなメッセージが出たときに、インストールしないことです。

最近はFlashを使用したWEBサイトは減ってきましたが、まだまだたくさん世の中には存在しています。(iPhoneではFlashを使用したWEBサイトがみれないため、減ってきました)

Flashプレイヤーを使用したWEBサイトの特徴は、「なめらかに動くWEBサイト」です。

今日からしばらくは、はじめて訪れるWEBサイトに注意が必要ですね。

業務改善の専門家

私達は、システムエンジニアとして 中小企業の社内基幹システムを 100以上みてきた視点から 他社での運用事例などを踏まえて、IT資産を利用した業務改善の御提案を致します。 社内の基幹システムには 利用できるはずのデータが多く眠っています。 これを有効活用し 営業支援、より詳細な利益管理、不要な在庫の圧縮、欠品率の低下、発注ミス・発送ミス等の人為的なミスの減少 に役立てることができます。

0コメント

  • 1000 / 1000