LINE@のアカウント作成について5
こんばんわ、業務改善の専門家です。
LINE@の設定の続きです。
前回はプロフィールを作成したので今回は、アカウントぺージです。スマホ用のホームページをつくるようなイメージで作ります。
1.カバーデザイン
トップページに配置されるアイキャッチ画像になります。下図のように「+」から写真を選択しアップロードして「保存」をタップします。このカバー画像を選択する前までにスマホにカバーデザインに使いたい画像を送っておかなければいけません。
2.メニュー/アイテム
商品名やサービスを入力して「保存」します。
3.アクセス
住所と最寄り駅を入力して保存します。
4.基本情報
営業時間や定休日、駐車場の有り無しやオフィシャルWEBサイトのURLなどが登録できます。入力が終わったら画面下部の「保存」ボタンをタップします。
5.経歴・ディスコグラフィ
経歴が必要な方は入力して保存します。店舗などの場合は不要かもしれません。
6.アカウント紹介
紹介写真とアピール文を入力します。入力が完了したら「保存」ボタンをタップします。
ここまでで、最低限必要なアカウントページの入力が完了しました。
実際にみてみましょう。
アカウントページの画面で「プレビュー」ボタンがあるので、タップすると今まで作成してきたアカウントページが参照できます。
いかがでしたでしょうか。ホームページをつくることとは違い、ひとつずつ必要なものを設定して自動的に構成されていくようなつくりですね。
ここまででLINE@を運用する前の準備が完了です。
0コメント