HDDとSSD 2
こんばんわ、業務改善の専門家です。
HDDとSSDの構造を簡単に書きます。
HDDは、磁気ディスクという円盤状のもの(CDみたいな形)が中に入っており、回転してデータの読み書きを行います。
SSDは、分かり易く例えると、USB メモリが中に入っているイメージです(添付画像のようなもの)。電気的に読み書きしています。
中身を想像するだけでも、いちいち円盤が回らないと読み書きができないものと、電気のスピードで読み書きできるものであれば、データの読み書きがどちらが早いか想像できるかと思います。
次回につづきます。
0コメント