InstagramとFacebookページ(企業アカウント)連携
こんばんわ、業務改善の専門家です。
ここまでで、Instagramの企業アカウント(個人アカウントと同じ)とFacebookの企業アカウント(Facebookぺージ)の作成が終わりました。次に、このInstagramとFacebookページを連携します。連携するとInstagramでのみ写真とメッセージを更新すれば、Facebookページにも記事が更新されるというメリットがあるからです。顧客ターゲット層が違えど、1つの媒体で情報発信したら、他の媒体にもシェアできるのであればやっておいて損はないと思います。
それでは設定方法を書きます。ここまではパソコンを使って作成してきたのですが、Instragramのシェア設定はパソコン(OSがWindowsやMACOS,Linuxなど)ではできないようです。そもそも、記事の投稿もパソコンではできません。
設定は今回、Androidでしましたが、IOS(iPhone)でも設定方法は同じでした。
準備:FacebookアプリとInstagramアプリのインストールをしておきます。
①まずはFacebook側を設定します。個人アカウントでログインしてください。メールアドレスとパスワードを入力してログインボタンをタップ。
②次にInstagramにログインします。
ログインすると、下図のような画面になると思います。
③Instagramの右下、人型のマークをタップします。下図のような画面に代わりましたでしょうか。
④画面右上、点が3つ縦に並んでいるところをタップすると、「オプション」画面に代わります。「オプション」画面を下にスクロールしていきます。下図のように「リンク済みアカウント」という項目が見つかりましたでしょうか。「リンク済みアカウント」をタップします。
⑤「リンク済みアカウント」画面で「Facebook」をタップします。タップすると下図のようにチェックがつきます。
⑥もう一度、「Facebook」をタップすると「Facebookオプション」という画面に代わります(下図)。最初は「タイムライン(デフォルト)」にチェックが入っていますが、「Facebookページ(企業アカウント」に連携したいので下のほうのアカウントをタップしてチェックを入れます。これで基本的な設定は完了です。左上の「←」をタップして戻ります。
次回は実際に投稿してみます。
0コメント