LINE@のアカウント作成について

こんばんわ、業務改善の専門家です。

つぎは御客様にPUSH通知できるLINE@のアカウントをとってみます。

「LINE@」の公式ページで登録します。

サイトにしっかり流れが書いてあります。この通りに登録したらアカウント作成できました。ただ、ここで注意。LINE@のアカウント作成する場合に、普段利用しているふつうのLINEアカウントをPCログインできるように許可しなければいけません。

この通り、他端末ログイン設定を許可しなければいけないのです。

これはLINEの「乗っ取り」が起こる可能性を高めてしまいます。PCでLINE@のアカウントを作成するのはちょっと危険です。

次回、スマートフォンから作成してみます。

業務改善の専門家

私達は、システムエンジニアとして 中小企業の社内基幹システムを 100以上みてきた視点から 他社での運用事例などを踏まえて、IT資産を利用した業務改善の御提案を致します。 社内の基幹システムには 利用できるはずのデータが多く眠っています。 これを有効活用し 営業支援、より詳細な利益管理、不要な在庫の圧縮、欠品率の低下、発注ミス・発送ミス等の人為的なミスの減少 に役立てることができます。

0コメント

  • 1000 / 1000