LINE@のアカウント作成について2

こんばんわ、業務改善の専門家です。

LINE@アカウント作成の続きです。

前回まではパソコンでアカウント取得しようと試みたところまで書きました。しかし、どうやらLINE@はスマホで作成するほうがリスクが少ないと判断してやり直しました。これからスマホでLINE@アカウント作成した方法を書いていきます。

事前準備として「LINE」アプリをインストールしてアカウント登録しておいてください。また、メールアドレスも登録しておいてください。あとで利用します。

1.インストール

まずはLINE@アプリをインストールします。

2.ログイン

ここでLINEログインをタップします。

LINEのアカウントのメールアドレス、パスワードを入れます。

3.プロフィールを設定

ログインしたら「プロフィール」画面が現れます。ご自身の企業情報または店舗情報を入れます。写真や業種選択もすべて必須です。終わったら「登録」ボタンをタップします。

これで登録完了です。

これは「一般アカウント」と言って無料で月に1度くらいのPUSH通知しかできないアカウントです。また、ユーザーIDも自分で決めることができません。私の例でいうと@q・・・・のような会社名とも全く関係のないIDになってしまいました。まずはアカウント取得はここまでで完了です。

次回へ続きます。

業務改善の専門家

私達は、システムエンジニアとして 中小企業の社内基幹システムを 100以上みてきた視点から 他社での運用事例などを踏まえて、IT資産を利用した業務改善の御提案を致します。 社内の基幹システムには 利用できるはずのデータが多く眠っています。 これを有効活用し 営業支援、より詳細な利益管理、不要な在庫の圧縮、欠品率の低下、発注ミス・発送ミス等の人為的なミスの減少 に役立てることができます。

0コメント

  • 1000 / 1000