2017.10.29 10:30ランサムウェア対策バックアップ2こんばんわ、業務改善の専門家です。ランサムウェア対策バックアップ続きです。クラウド上の共有フォルダでも、サーバの共有フォルダでも感染してしまう場合があるランサムウェア。ネットワークから切り離した状態のバックアップがあることがベストです。1日置きに外付けのHDDなどにバックアップが撮られている環境であれば、ランサムウェアに暗号化されてしまっ...
2017.10.28 12:14ランサムウェア対策のバックアップこんばんわ、業務改善の専門家です。前回からの続き。ランサムウェア対策のバックアップですが、実際にランサムウェアにやられてしまった体験談です。「Dropboxで共有していたフォルダの中身が全て暗号化されてしまった」という方、「サーバ内の共有フォルダが全て暗号化されてしまった」という方がいらっしゃいました。自分のパソコンの中、以外でも「そのパ...
2017.10.27 12:18ランサムウェアにかかるまえにこんばんわ、業務改善の専門家です。前回、ランサムウェア「BadRabbit」について書きました。以前、「WannaCrypt」というランサムウェアが流行ったことがあります。このときはメールにファイルが添付されてきて、それを開いてしまうと感染するパターンでした。知らないメールアドレスからのメールはもちろん、自分自身からのメールにもファイルが...
2017.10.25 10:00ランサムウェアとはこんばんわ、業務改善の専門家です。「新たなランサムウェア「Bad Rabbit」の感染で警戒を呼びかけている。」というニュースをみました。「ランサムウェア(身代金要求型ウイルス)」とは、感染した端末を勝手に暗号化することによって使用できなくしたのち、元に戻すことと引き換えに「身代金」を要求するウイルスです。(身代金を支払ってもとに戻った!...
2017.10.24 11:17Excelでバーコード表をつくる9こんばんわ、業務改善の専門家です。ここまで紹介したバーコードの種類は、「QRコード」「JANコード」「CODE39」でした。ほかにも多くの種類のバーコードが存在します。バーコードの中身をよく理解して業務に利用することをお勧めいたします。作業にバーコードを利用し、作業を楽にしたり、ミスを減らしたり、商品価値をより高めるような業務の流れをつく...
2017.10.23 09:00Excelでバーコード表をつくる8こんばんわ、業務改善の専門家です。前回までJANコードの説明をしました。次は工場内などでよく使われる「CODE39」という種類のバーコードを紹介します。「CODE39」は半角英数字43文字入ります。43文字も入るのでバーコードも長く大きくなってしまいます(短い桁数なら短いです)。これは工場の中などで利用する中間品や部品などの判別用に利用し...
2017.10.21 09:20Excelでバーコード表をつくる7こんばんわ、業務改善の専門家です。前回、JANコードの紹介を書きました。社内で利用するだけであれば、自由にレイアウトできますが、注意点があります。1つは一般的に流通させてはいけません。もう1つは、13桁すべて自由に使うということはできません。JANコードの社内で利用するためのルールで最初の2桁は=20~29 にしなければいけません。そして...
2017.10.20 12:23Excelでバーコード表をつくる6こんばんわ、業務改善の専門家です。ここまでQRコードのお話をしてきました。よりたくさんの情報を入れたいときはQRコードが便利でしょう。しかし、例えば量販店などで利用している商品には一般的に「JANコード」というバーコードが使われています。このJANコードは数値13桁しか入りませんが、それで十分な場合もあります。例えば商品だけが判別できれば...
2017.10.18 10:20Excelでバーコード表をつくる5こんばんわ、業務改善の専門家です。QRコードに「全角文字」を含めようとすると、ExcelなどのMicrosoft社製のOffice製品ではQRコードが表示できません。(Microsoftの仕様だそうです。)全角文字が含まれたURLなどをQRコードにすることができないので、注意が必要です。また、QRコードのコントロールを別で購入して利用する...
2017.10.16 11:45Excelでバーコード表をつくる4こんばんわ、業務改善の専門家です。バーコードの種類はたくさんありますが、スマートフォンでも読み込める「QPコード」が最近では有名どころだと思います。「QRコード」は情報がたくさん盛り込めるバーコードなのでいろいろなアプリで利用できるようになっています。半角英数字だけではなく、日本語(全角、漢字)も入れることができます。ただし、注意があり、...
2017.10.14 09:00Excelでバーコード表をつくる3こんばんわ、業務改善の専門家です。前回に続き、Excelでバーコード表を作る方法です。Accessがインストール出来たら、Excelを設定します。Excelを開き、バーコードを印字するシートを開いておきます。Excelのオプションを開きます。下図のように、「リボンのユーザー設定」を選択メインタブの「開発」にチェックをいれます。「OK」をク...
2017.10.12 10:00Excelでバーコード表をつくる2こんばんわ、業務改善の専門家です。前回に続き、Excelでバーコード表を作る方法です。Accessが必要になるので、まずはお手持ちのパソコンに入っているMicrosoftOfficeのバージョンを確認してください(2007なのか2010なのか2013なのか)。そのバージョンと同じバージョンのAccess Runtimeをダウンロードしまし...